こんにちは。12/18に大寒波の押し寄せる中、ヌーラボ京都の新オフィスに遊びに行ってきた杉田です。
ヌーラボというと、Web制作者や開発プロジェクトに関わる方にはすっかりお馴染みのBacklog, Cacooなどを開発している会社です。多言語化対応もバッチリで、先日クックビズに入社したフランス人のエンジニアも問題なく使っています。

寺子屋みたいな京都オフィス!!
そんなバリバリのIT会社がなんと、京都の古民家をDIYでリノベーションしてオフィスとして使っています。その時の作業が記事としてまとまっていますので、詳しく知りたい方はこちらを。
- 「ITの開発会社がオフィスをDIY?! vol.1〜株式会社ヌーラボ」│ 京都移住計画
- 「ITの開発会社がオフィスをDIY?! vol.2 〜株式会社ヌーラボ」│ 京都移住計画
- ヌーラボ京都が自分たちでリノベーションしたお洒落オフィスに引越しました! – ヌーラボ [Nulab Inc.]
何しに行ったのって?
8月にヌーラボさん、TAMさん、クックビズと共同で開催した真夏のBacklog+Git+AWSによる開発事例勉強会がきっかけで、またユーザー事例を話して欲しいというお誘いをヌーラボの染田さんから頂き、ホイホイ遊びに行ってきました。
# こんなこと、お話しました
社内情報が色々入っていてスライドをアップできないので、アジェンダだけ紹介します。内容を見たい方は、、、関西の勉強会で僕を呼び止めてください(笑)
- 自己紹介&サービス紹介
- 参加者の方は皆さんクックビズ知らないと思うので自社サービスについて紹介
- チーム紹介
- クックビズのファンキーなメンバーと、我々のプロジェクトのスクリーンショット
- 導入時に心がけていること
- 練習用プロジェクト(初めて使うメンバーに慣れてもらうためのお遊びプロジェクト)をつくる
- 変なアイコンを設定して殺伐としない雰囲気づくり
- 開発部での使い方
- Backlog+Gitを使ってプロジェクトとソースコード管理、デプロイまでのやり方
- 開発部以外も巻き込む
- 初めは開発部だけだったのが他部署のメンバーも使い始めた経緯をお話しました
今回、プレゼンテーションを通して伝えたかったのは「楽しく働く工夫」を考えて実践するという事をでした。少しでも伝わったでしょうか?

初めての正座でプレゼンテーション
2015年のBacklogはこんな機能がリリースされるらしい
2014年はグロースハックを実践され、かなり細々と多くの修正が入ったBacklog。印象に残っている変更は
- 一度登録した課題を削除できる
- コメントを投稿した後で通知だけ追加できる
- メールで課題登録ができる
- 課題検索の高速化
懇親会ではヌーラボメンバーの皆さんとお話しして聞いた2015年の新機能、その中で個人的にものすごく期待している機能はこちら!
- Pull Request !!!!!
- ついにバックログにもプルリクが搭載されるそうな。前から不便だなぁと思っていた、マージコミットの差分表示も対応してくれるとか。嬉しい!
- 懇親会の席で他にも追加機能の要望を、ガシガシぶつけてきましたので、どれか採用されないか楽しみにしています。
- Androidアプリ
- iPhoneアプリは既にあるようなのですが、Android版もリリース予定らしいです。
- デモを見せてもらいましたが、Google Play風のUIに欲しい機能が色々ついていました。
- iPhoneアプリ?
- ひょっとするとアップデートがあるかも?
他にも、初めてBacklogを使った人向けにプロジェクトテンプレートを作ってはどうか?チュートリアルを作ってはどうか?というアイディアを話し合いました。こうして開発者の皆さんと直接サービスについてお話できる機会はあまり無いので、とても楽しかったです。クックビズの開発チームもこうなりたいと思いました。
オフィスも見学しました
2階にあるワークスペースも見学させてもらいました。

写っているのはヌーラボ染田さんです。もちろんヤラセ写真です。
写真の左に写っているのは皆でリフォームをした時のツナギらしいです。ひょっとするとまだまだリフォームをする予定なんでしょうか?
ワークスペースには福岡本社、東京オフィス、シンガポール支社と常時繋がっているカメラがあり、福岡本社の開発メンバーともお話ができました。クックビズもオフィスが3箇所あるので、こういう仕組みを入れると拠点間のコミュニケーションが取りやすくて良いなと思いました。
そんなこんなで、ガッツリ満喫したオフィス訪問でしたが、一つ難点が。。。。
辿り着くのが難しい!!
道が途中で途切れるGoogleMap
ヌーラボさんに訪問される方はお気をつけ下さい、矢印で書いたところに細い通路があり、その奥にオフィスがあります。入るのにかなり勇気がいりますので、下に貼り付けたリートビューの画像を参考にしてください。
わかりづらいかもしれませんが左の白いビルと、ベージュっぽい細長いビルの間に通路があり、突き当りを左に曲がって更に奥に行くと「ぬ」と書かれたのれんが見つかります。これからヌーラボさんに訪問に行かれる方は必ずチェックしましょう。ちなみに僕は場所が分からず染田さんに電話して助けてもらいました
著者プロフィール
- 開発部にいるのに何やってるの?と他のスタッフからよく思われてます。ブログ書いたり、社外勉強会でプレゼンしたり、やたらと会社の備品を増やしたり。ちゃんと仕事やってますよ?
ピンバック: 会社員は面白いって話をしようじゃないか|会社員 Advent Calendar 2014 24日目 | cook+biz開発者ブログ
ピンバック: 「Backlogユーザの集い2014」を開催しました - ヌーラボ [Nulab Inc.]